今、話題のおむつのサブスク!
さまざまな企業からサブスクが登場しています。
現在、利用できるサービスを全て紹介します。
あなたの生活からおむつの悩みが全て吹っ飛ぶ最強のおすすめですので、ぜひ参考にしてみてください。
まずは現在、利用可能なおむつサブスクを全てまとめましたのでご覧ください。
- ミラフィールビズ
- 手ぶら登園
- おむつお届け定額サービス
- らくらく登園セット1MONTH
- おむつん
- おむつのサブすく
- kao すまいる登園
- パンパースのすくすくサブスク
- Amazonおむつ定期便
- ミラフィール定期購入
上記が2022年6月現在、利用できるおむつサブスクの全サービスです。
気になるサブスクには以下の目次から各サブスクへジャンプできますよ!
おむつのサブスクとは
おむつのサブスク(サブスクリプション)は月額制でおむつを定期的に保育園や自宅に届けてくれるサービスです。
主流なのが、保育園側へおむつを定期的に届けてくれるサービスです。
中には、自宅へ届けてくれるサービスもありますが、こちらは現在、ミラフィール定期購入とAmazonおむつ定期便の2サービスのみとなっています。
保育園側へおむつを届けてくれるサービスは現在、8サービス展開されており、料金やサービス内容もさまざまです。
保育園におむつのお届けサービスを利用したい場合は、保育園側が了承してくれないとサービスを利用することができません。
おむつのサブスクのメリット
おむつのサブスクを利用した場合のメリットはだいたい想像がつきます。
日常的におむつを使用する親御さんなら必ず、「えっ!」「あっ…」と思うような出来事がありますよね。
その、「えっ!」「あっ…」がなくなるサービスです。
具体的にはこちらにまとめました。
- おむつの買い置きを使い切った
- おむつの買い忘れ
- 保育園へおむつの補充
- おむつに名前を書き忘れる
- 保育園への荷物が多くなる
こういった出来事による「えっ!」「あっ…」って経験した事はありませんか?
これが日常からなくなるサービスがおむつのサブスクです。
おむつのサブスクメリット①:おむつの買いだめがなくなる
保育園側で使う分や自宅でおむつ切れが起きないように常に買いだめしておく必要のあるおむつですが、買いだめをする必要がなくなります。
自宅へ定期的に届けてくれるサービスであれば、おむつの買い物は一切なくなります。
保育園側で使用するおむつについては、園で使用する分を計算しなくても、自宅で使う分だけを把握していればいいので、無駄に大量に買い込む必要がなくなります。
おむつのサブスクメリット②:保育園へ持っていく荷物が減る
こちらの場合は、保育園へおむつを届けてくれるサービスのメリットです。
おむつは意外とかさばる荷物の1つです。
登園カバンの中に入れるとなるとパンパンになりますよね。
重い荷物となりお子さんと手を繋ぎにくくなったり、抱っこしづらくなったりとお子さんのために持っていくおむつのせいで、お子さんを寂しい気持ちにさせてしまったり、危ない目に合わせたりしてしまう可能性もあります。
この本末転倒のような出来事も解消することができます。
おむつのサブスクメリット③:保育園の準備が楽になる
こちらも保育園へおむつを届けてくれるサービスのメリットです。
これで1番めんどくさいのが、おむつへの名入れです。
数枚ならいいのですが、結構な数を持っていくので意外と大変ですよね。
もしも、名前を入れ忘れて出かける直前に思い出したらどうしますか?
「えっ!」「あっ…」となりませんか?
そういう時に限ってお子さんの機嫌が悪かったり、いつもより時間がなかったりするものです。
自分の機嫌が悪くなり、余裕すらなくなり、お子さんを怒ってしまう…
これでは、朝からお互い最悪な1日の始まりとなってしまいます。
おむつのサブスクのメリットはこんな日常をなくしてくれることです。
おむつのサブスクメリット④:おむつの買い物が必要なくなる
保育園へのお届け、自宅へのお届けの両方を利用した場合のメリットです。
おむつの買い物はお店かネットですよね。
お店の場合は荷物が多くなり、下手するとおむつだけのためにお店に行かなくてはいけなくなります。
子供を連れて、おむつを数パック買いに行くのって大変ですよね。
ネットの場合も、毎回安売りを狙ってサイトへアクセスし、ポチポチとスマホやパソコンをやらなければいけません。
ネットだとおむつ以外にも何かを買ってしまい、予算オーバーする場合もありますし、他のお買い得商品を流し見していて、時間が経っていたなんてこともあります。
目的をおむつだけに絞ることで意外とお金と時間の節約になります。
おむつサブスク比較:保育園へお届け
さまざまなメディアで目にするようになったおむつのサブスクですが、各社が提供しているおむつのサブスクには1つ1つ特徴があります。
ここでは、今話題のおむつのサブスクサービスを全て紹介します!
2022年6月現在は8サービスが展開されています。
それがこちらです。
- ミラフィールビズ
- 手ぶら登園
- おむつお届け定額サービス
- らくらく登園セット1MONTH
- おむつん
- おむつのサブすく
- kao すまいる登園
- パンパースのすくすくサブスク
各サービスを一覧表にまとめました。
(表は横スクロールできます)
保育園向けおむつサブスク | 基本料金 | 追加オプション | おむつ種類 | 使用上限 | 最低配送数 | 公式サイト |
ミラフィール ビズ | ¥2,178 | 使い放題/持ち帰り ¥730 前かけ ¥990 おしりふき 資料請求にて公開 |
ミラフィール | 2パック(使い放題あり) | 1箱 | ミラフィールビズ |
手ぶら登園 | ¥3,278 | なし | ムーニー マミーポコ |
なし | 5箱~ | 手ぶら登園 |
おむつお届け定額サービス | ¥3,278 | なし | Whito | なし | 5箱~ | おむつお届け定額サービス |
らくらく登園セット1MONTH | 非公開 | おしぼりセット お布団セット |
パンパース ムーニー マミーポコ |
なし | 5箱~ | らくらく登園セット 1MONTH |
おむつん | ¥2,750~¥3,600 | なし | グーン | なし | 非公開 | おむつん |
おむつのサブすく | ¥3,300 | エプロン、タオルレンタル ¥3,300 | 全メーカ | なし | 1パック~ | おむつのサブすく |
kao すまいる登園 | ¥3,278 | なし | メリーズ | なし | 1箱~ | kao すまいる登園 |
パンパースのすくすくサブスク | 調査中 | 調査中 | パンパース | 調査中 | 調査中 | パンパースのすくすくサブスク |
それでは1つずつ紹介します。
ミラフィールビズ
ミラフィールビズは株式会社ブリッジウェルが提供するおむつサブスクです。
自宅へのおむつお届けサービスでも紹介したミラフィールが保育園でも使い放題(オプションあり)となるサービスです。
リンク先:公式サイト:ミラフィールビズ
ミラフィールビズ:利用料金
基本料金 | ¥2,178/月 |
---|---|
使い放題/持ち帰りオプション | ¥730 |
前かけオプション | ¥980 |
おしりふきオプション | 資料請求にて公開 |
追加購入 | 資料請求にて公開 |
基本料金の¥2,178に自分が必要なオプションをつけていく料金スタイルです。
使い放題で利用するには¥980のオプションを追加して、¥2,908となります。
リンク先:公式サイト:ミラフィールビズ
ミラフィールビズ:特徴
特徴は以下にまとめました。
- 使用おむつがミラフィール
- 利用前にお試しできる
- 1ヶ月無償トライアルあり
- 料金オプション制
- 1箱から配送可能
それでは、1つずつ解説していきます。
リンク先:公式サイト:ミラフィールビズ
ミラフィールビズの特徴①:使えるおむつがミラフィール
お高いイメージがあり、しかも、店頭販売は現在1店舗のみと購入するには少し敷居が高いミラフィールです。
ミラフィールビズではそのミラフィールが使えちゃいます。
ミラフィールについて詳しく知りたい方はミラフィールの口コミや使用感のレビューを紹介した記事がありますので参考にしてください。
Mサイズ1パック定期便で単価計算すると、1枚当たり¥33ほどです。
保育園1日利用当たり4回おむつを取り替える想定の場合
¥33/1枚×4回/1日利用時交換数=¥132/日
登園日は土日祝を除けば多くても22日です。
¥132/日×22日/月=¥2,904/月
使い放題オプションをつけた料金が¥2,908/月なのでMサイズ以降をミラフィールビズで使うとかなりお得になります。
リンク先:公式サイト:ミラフィールビズ
ミラフィールビズの特徴②:利用前にお試しできる
保育園側もミラフィールってどんなおむつなの?
という疑問も解消できます。
利用前に全サイズをお試しできます。
高機能おむつのミラフィールを無料でお試しできるのでこれだけでもかなりお得なサービスです。
こちらのサービスは保育園側(法人側)へのサービスとなっています。
リンク先:公式サイト:ミラフィールビズ
もしも個人の方で、お試したい!1度安く購入して様子をみたい!という方にはこちらのミラフィールを1番安く買う方法!お試しできる方法も解説で紹介していますので参考にしてみてください。
ミラフィールビズの特徴③:1ヶ月無償トライアルあり
利用を開始して、やっぱり合わないとなった時も安心のサービスが、1ヶ月無償トライアルです。
1ヶ月間は無償でミラフィールビズを利用できますので、導入してみたい方は気軽に相談してみてはいかがでしょうか。
リンク先:公式サイト:ミラフィールビズ
ミラフィールビズの特徴④:料金オプション制
利用料金でもふれましたが、基本料金に加えてオプションをつけることができます。
オプションの種類はこちら
- 使い放題/持ち帰り
- おしりふき
- 前かけ
- 追加購入(使い放題の方は対象外)
となります。
おむつだけお願いしたいという方は基本料金にプラスして使い放題/持ち帰りオプションが1番お得です。
おしりふきや前かけの場合、そのもの自体が小さいので登園カバンに入れてもかさばらないため補充も楽ですので、金銭的に余裕があれば検討してみるのもおすすめです。
リンク先:公式サイト:ミラフィールビズ
ミラフィールビズの特徴⑤:1箱から配送可能
使い放題が最初からついていないのですが、その理由は1箱から配送可能としていることもあります。
使い放題オプションをつけずにミラフィールビズを利用すると¥2,178で利用できます。
¥2,178は業界最安値です。
1回お試ししてみたい方にはピッタリのおむつサブスクになっています。
利用してみて気に入ったら使い放題オプションをつけて利用するのがおすすめです。
リンク先:公式サイト:ミラフィールビズ
手ぶら登園
全てのおむつサブスクはここから始まったと言っても過言ではありません。
まさに保育園へのおむつお届けサービスのパイオニアであるBABYJOB株式会社が運営しています。
公式サイトでは導入数、導入している保育園名まで公開しており、おむつサブスク1強感がすごいです。
リンク先:公式サイト:手ぶら登園
手ぶら登園:利用料金
ムーニー | ¥3,278/月 |
---|---|
マミーポコ | ¥2,508/月 |
使い捨てコットカバー | ¥990/月 |
こちらはシンプルに月額¥3,278でおむつが使い放題となる料金プランです。
2022年2月から新しく使い捨てコットカバーのサブスクも開始されました。
利用料金は月額¥990となります。
リンク先:公式サイト:手ぶら登園
手ぶら登園:特徴
手ぶら登園の特徴を以下にまとめました。
- 1番有名なおむつサブスク
- おむつの種類は「ムーニー」「マミーポコ」
- 導入時に説明が通りやすい
- わかりやすいシンプルプラン
1つずつ簡単に解説します。
手ぶら登園の特徴①:1番有名なおむつサブスク
子育てをしている方なら確実に聞いたことがあるかと思うほど、サービスの知名度が高いです。
保育園へのおむつお届けサービス=手ぶら登園
となっていて、1強感が凄いですね。
日本サブスクリプションビジネス大賞2020でもグランプリを獲得し、メディアなどにも一気に名前とサービスが知れ渡りました。
リンク先:公式サイト:手ぶら登園
手ぶら登園の特徴②:おむつの種類は「ムーニー」と「マミーポコ」
ユニ・チャームと提携しているため、おむつの種類は「ムーニー」と「マミーポコ」になります。
提供されているのは以下の種類です。
- Sサイズ(テープ)4~8㎏
- Mサイズ(パンツ)5~10㎏
- Lサイズ(パンツ)9~14㎏
- Bigサイズ(パンツ)12~22㎏
- Mサイズ(パンツ)6~12kg
- Lサイズ(パンツ)9~15㎏
- Bigサイズ(パンツ)12~22㎏
保育園によって導入している種類が違うとのことで、マミーポコを導入している保育園の場合はテープが必要であれば、ムーニーテープSサイズを使用するとのこでした。
リンク先:公式サイト:手ぶら登園
手ぶら登園の特徴③:導入時の説明が通りやすい
いくら私たち保護者側が使いたいと思っても、保育園側が導入してくれないと使用できないのがおむつのサブスク。
導入については全サービスとも、サービス提供企業の担当者の方が交渉にあたってくれるのですが、知名度が低いのであれば門前払いの可能性もあります。
ところが、手ぶら登園のように知名度が高いサービスであれば、保育園側もサービス内容を知っている可能性が高く、導入してくれる可能性も高いです。
リンク先:公式サイト:手ぶら登園
手ぶら登園の特徴④:わかりやすいシンプルプラン
手ぶら登園ではおむつが使い放題で月額¥3,278といたってシンプルです。
利用する側がこれはいくらで、こっちはいくらでと計算する必要が全くありません。
月の固定費を計算する上でも、シンプルなサブスク料金はありがたいですね。
リンク先:公式サイト:手ぶら登園
おむつお届け定額サービス
個人向けのようなサービス名ですが、こちらも保育園へのおむつお届けサービスです。
運営は学研、ネピア、日本パルプ商事とそうそうたる企業が名を連ねています。
主体は学研が展開しており、こちらも大企業がおむつのサブスクへ参入してきています。
リンク先:公式サイト:おむつお届け定額サービス
おむつお届け定額サービス:利用料金
基本料金 | ¥3,278/月 |
---|
こちらはおむつの種類がネピアから販売している「Whito」です。
「Whito」+おしりふきが使い放題で月額¥3,278です。
料金は手ぶら登園と一緒ですね。
リンク先:公式サイト:おむつお届け定額サービス
おむつお届け定額サービス:特徴
おむつお届け定額サービスの特徴を以下にまとめました。
- 高品質「Whito」が使い放題
- おしりふきもオプションなしで使い放題
- 0~2歳児クラスのみ対応
- 最低配送数は5箱から
1つずつ簡単に解説します。
リンク先:公式サイト:おむつお届け定額サービス
おむつお届け定額サービスの特徴①:高品質「Whito」が使い放題
高品質で知られる「Whito」が使い放題となります。
子供の皮膚状態か心配な親御さんにはピッタリなおむつを保育園でも使い放題になるのは嬉しいですね。
リンク先:公式サイト:おむつお届け定額サービス
おむつお届け定額サービスの特徴②:おしりふきが使い放題
おむつだけではなく、おしりふきも使い放題になっています。
オプションなどにもなっておらず、おむつとおしりふきがコミコミで¥3,278になります。
お子さんのおしり周りの悩みはこれで解決できちゃいます。
リンク先:公式サイト:おむつお届け定額サービス
おむつお届け定額サービスの特徴③:0~2歳児クラスのみ対応
大抵の認定保育園の場合だと、クラスは0~2歳児となっている場合がほとんどです。
3歳~4歳でもおむつを必要とするケースもありますが、本格的におむつが必要な年齢までと対象を絞ったサービスとなっています。
リンク先:公式サイト:おむつお届け定額サービス
おむつお届け定額サービスの特徴④:最低配送数は5箱から
使い放題なので、かなり頻繁に取り替えることを想定すると、1箱や1パックでは確実に足りなくなることがあります。
保育園側で在庫を気にすることなく、子供たちのおむつを取り替えてあげることができるので、肌が繊細なお子さんにも安心して使えるサービスとなっています。
リンク先:公式サイト:おむつお届け定額サービス
らくらく登園セット1MONTH
らくらく登園セット1MONTHは小規模医療施設向けにレンタルサービス(ユニホームや入院セットなど)を主体の事業をされている小山メディカルサービス株式会社が運営しています。
もともと、レンタルサービスが主な事業なので、おむつサブスクにもそのノウハウを活かして事業展開されています。
らくらく登園セット1MONTH:利用料金
おむつお届け以外にも、たくさんのオプションを組み合わせられます。
導入先の保育園が希望するセットの組み合わせにより、単価が変動するため一概にこれはいくらという決め方をされていません。
保育園側、保護者側がいかに日々の登園準備が楽にすることができるかをヒアリングし、ピッタリなオプションの組み合わせを提案していくのがらくらく登園セット1MONTHの料金の決め方となっています。
ご利用をお考えであれば、らくらく登園セット 1MONTHの公式サイトよりお問い合わせください。
公式サイトは電話連絡のみなので、メールでお問い合わせしたい方は運営元の小山メディカルサービス株式会社のHPからもメールでお問い合わせができます。
らくらく登園セット1MONTH:特徴
らくらく登園セット1MONTHの特徴を以下にまとめました。
- 豊富なオプションレンタル
- 個人契約以外もあり
- おむつは3種類
1つずつ簡単に解説していきます。
らくらく登園セット1MONTHの特徴①:豊富なオプションレンタル
らくらく登園セットの最大の特徴が、豊富なオプションレンタルをしていることです。
- お布団
- コットベッド
- おしぼり
- 使い捨てスタイ
- 手口ふき など
らくらく登園セットというサービス名の通り、上記に挙げたオプションレンタル以外にもオプションがあります。
もともとレンタルサービスを提供している小山メディカルサービスだからこそできるおつむサブスクとなっているのが最大の特徴です。
らくらく登園セット1MONTHの特徴②:
個人契約以外にも稼働請求という制度もあります。
こちらは私たち保護者というよりも、保育園側が直接契約し、らくらく登園セットを使用したい方に保育園側がおむつなどを提供してその利用分を保護者へ請求。
その後、使用した分の料金を保育園側が運営元の小山メディカルサービスへ支払う形の契約です。
らくらく登園セット1MONTHの特徴③:おむつは3種類
らくらく登園セットは「パンパース」「ムーニー」「マミーポコ」の3種類を提供しています。
ただ、保護者側がメーカーを選ぶのではなく、導入してくれる保育園側がメーカーを選ぶシステムとなっています。
主要メーカーを採用しているので、安心してサービスを利用できますね。
おむつん
サービス名が可愛らしく、覚えやすいネーミングですね。
おむつんはいとう教材社という、幼稚園・保育園に教材や遊具を販売している会社が運営しています。
保育園に精通した事業を展開しており、おむつんは保育園で働く先生方目線のおむつサブスクになっています。
リンク先:公式サイト:おむつん
おむつん:利用料金
基本料金 | ¥2,750~3,960/月 |
---|
おむつだけではなく、おしりふきも使い放題の料金プランとなっています。
料金設定は実年齢ではなく、クラスで利用料金が設定されており、クラスが上がるごとに利用料金も安くなっていきます。
リンク先:公式サイト:おむつん
おむつん:特徴
おむつんの特徴を以下にまとめました。
- おむつの種類はグーン
- 首都圏を中心に運営
- 1箱から配送可能
- 発注方法をあわせてくれる
1つずつ簡単に解説していきます。
リンク先:公式サイト:おむつん
おむつんの特徴①:おむつの種類はグーン
大王製紙と業務提携しており、使用できるおむつは「グーン」となります。
私の子供達が生まれた産院ではグーンを提供していて、使用感的にはとても満足できるおむつでした。
グーンユーザーであれば安心してサービスを利用できますね。
リンク先:公式サイト:おむつん
おむつんの特徴②:首都圏を中心に運営
地域密着で遊具や教材の導入実績は400園とのこと。
遊具も設置だけではなく、その後のメンテナンスも手がけるほどです。
いとう教材社は東京都小金井市にあります。
今まで遊具や教材を届けてきた地域への愛情が凄く高いのが伺えます。
あくまでも自社が手の届く範囲で細やかなニーズに応えるべく、首都圏を中心に運営しています。
都内在住の方向けのおむつサブスクとなっていますね。
リンク先:公式サイト:おむつん
おむつんの特徴③:1箱から配送可能
おむつ、おしりふきは最低1箱から配送してくれます。
大手の多くが5箱からに対して、1箱からとなると保育園側もおむつの置き場所に困らずに導入しやすくなっています。
こちらも保育園側への配慮を伺いしれます。
リンク先:公式サイト:おむつん
おむつんの特徴④:配送方法をあわせてくれる
これは私たち個人への配慮というりよも、導入する保育園側への配慮です。
PCが苦手で発注しずらいとなると、先生方にとってはかなりのストレスになります。
電話なら楽なのになどそういった声に応えてくれるのがいとう教材社です。
全国展開となると、PCで一括管理となってしまいますが、地域密着にすることで様々な配送、発注手段をとれることが強みとなっています。
リンク先:公式サイト:おむつん
おむつのサブすく
おむつのサブすくの運営はゲートリンクという会社がおこなっています。
ゲートリンクは首都圏を中心におむつやミルクなどの配送業、エプロンやタオル、お布団のレンタルサービスなどを事業としています。
リンク先:公式サイト:おむつのサブすく
おむつのサブすく:利用料金
おむつ、おしりふき使い放題 | ¥3,300/月 |
---|---|
エプロン、タオルレンタル | ¥3,300/月 |
エプロン、タオルをレンタルできるオプションがあります。
おむつ使い放題とオプションを合わせると、通常¥6,600かかりますが、両方を契約するとセット料金で両方のサービスを¥5,500で利用できます。
リンク先:公式サイト:おむつのサブすく
おむつのサブすくの特徴
おむつのサブすくの特徴を以下にまとめました。
- 全メーカーのおむつが利用可能
- エプロン、タオルレンタル
- おむつは1パックからの配送OK
1つずつ簡単に解説していきます。
リンク先:公式サイト:おむつのサブすく
おむつのサブすくの特徴①:全メーカーのおむつが利用可能
お子さんに合わせて、全メーカーのおむつが利用可能となっています。
オリジナルブランドは要相談だそうだ
こちら側がおむつの指定ができるのでおむつの使用感に悩まなくても、ご自宅で使用しているおむつをそのまま利用できるのは心配がなく安心ですね。
おしりふきも使い放題となっています。
リンク先:公式サイト:おむつのサブすく
おむつのサブすくの特徴②:エプロン、タオルもレンタル
オプションとなりますが、食事用エプロンやタオルもレンタルできます。
タオルについては3~4枚利用できるとのことなので、複数枚おしぼりを持参している方には洗濯物を減らせるありがたいサービスです。
リンク先:公式サイト:おむつのサブすく
おむつのサブすくの特徴③:おむつは1パックからの配送OK
最低配送数が1~5箱が多い中、1パックからでも配送してくれるおむつサブスクは結構少ないです。
現在、8サービス中、おむつのサブすくのみです。
保育園側もただ受け取るだけで、1パックだけなら場所も取らないので導入を検討しやすいですね。
リンク先:公式サイト:おむつのサブすく
kao すまいる登園
すまいる登園はkao(花王)と手ぶら登園を展開するBABYJOBが協働しサービスを提供しています。
おむつ大手とおむつサブスクのパイオニアがタッグを組んだのがすまいる登園というサービスになります。
リンク先:公式サイト:kao すまいる登園
kao すまいる登園:利用料金
基本料金 | ¥3,278/月 |
---|
手ぶら登園と同じ料金設定です。
すまいる登園もおしりふきの使い放題がついています。
手ぶら登園を展開するBABYJOBと協働ですので、料金もそれにならった形となっています。
決済システムも新たに構築せずにBABYJOBの決済システムを利用することで、管理が一元化された結果であるのも考えられます。
リンク先:公式サイト:kao すまいる登園
kao すまいる登園の特徴
kao すまいる登園の特徴を以下にまとめました。
- おむつの種類はメリーズ
- 配送は1箱から可能
- 園児向けの衛生教育コンテンツ
- 保育施設向けの衛生管理商品の販売
1つずつ簡単に解説していきます。
リンク先:公式サイト:kao すまいる登園
kao すまいる登園の特徴①:おむつの種類はメリーズ
最大の特徴の1つがやはりメリーズの使用です。
手ぶら登園ではユニ・チャームと提携しており、ムーニー、マミーポコが使用できますが、すまいる登園の場合はkao(花王)と協働しているため、メリーズが使用できます。
手ぶら登園でメリーズの利用を諦めた方にはすまいる登園も選択肢がもてることになりました。
リンク先:公式サイト:kao すまいる登園
kao すまいる登園の特徴②:配送は1箱から可能
最低配送数が1箱からなので、小規模保育施設でも導入がしやすくなります。
手ぶら登園では最低配送数が5箱からになります。
BABYJOBと協働していますが、最低配送数1箱となるすまいる登園は保育施設側への配慮もされていますね。
リンク先:公式サイト:kao すまいる登園
kao すまいる登園の特徴③:園児向けの衛生教育コンテンツ
すまいる登園独自の特徴が、手洗いや消毒液の使い方を学ぶことができる教育コンテンツも提供していくことです。(2022年6月頃より開始)
保育園の先生方が考えて手洗いの方法などを園児に教えていますが、こういった教材を作るのも大変です。
教育コンテンツがあるだけで、園児が統一した手洗い方法を学ぶことができるだけでなく、先生方の負担軽減にもつながります。
リンク先:公式サイト:kao すまいる登園
kao すまいる登園の特徴④:保育施設向けの衛生管理商品の販売
これは保護者である私達も安心できる特徴です。
kao(花王)の衛生管理商品といえば、
病院用ハイター
セイフキープ
ソフティハンドソープ
などがあります。
介護職をしている私からすると効果バツグンな衛生管理商品です。
品質の高い衛生管理商品で保育施設内の清掃、消毒ができるのは保護者からすると今の時代とても重要です。
おむつだけではなく、生活の一部である保育園での園生活にも心配事がないように配慮されたサービスです。
リンク先:公式サイト:kao すまいる登園
パンパースのすくすくサブスク
画像出典:公式サイトパンパースのすくすくサブスク
サービス名の通り、P&Gのパンパースが提供するおむつサブスクです。
P&Gを含め、主要メーカーのほとんどがおむつサブスクに参入してきたことになります。
パンパースとコドモンという会社が連携してサービスを提供していくのがパンパースのすくすくサブスクです。
コドモンは保育園で行う事務作業(登園状況、保護者への連絡、園児の健康管理など)を一括管理できるシステムや先生に向けた研修コンテツなどを配信している会社です。
リンク先:公式サイト:パンパースのすくすくサブスク
パンパースのすくすくサブスク:利用料金
現在、調査中です。
わかり次第追記していきます。
パンパースのすくすくサブスクの特徴
パンパースのすくすくサブスクの特徴を以下にまとめました。
- おむつの種類はパンパース
- すくすくポイントがたまる
- 近畿地方向けのサービス展開
- 研修コンテツが見られる(保育施設向け)
1つずつ簡単に解説していきます。
リンク先:公式サイト:パンパースのすくすくサブスク
パンパースのすくすくサブスクの特徴①:おむつの種類はパンパース
P&Gのパンパースが提供するおむつサブスクなので、使えるおむつの種類はもちろん、パンパースです。
子供のおむつ=パンパースというほどの知名度ですね。
知名度の高さにただただ圧倒です。
リンク先:公式サイト:パンパースのすくすくサブスク
パンパースのすくすくサブスクの特徴②:すくすくポイントがたまる
パンパース製品を買うとコードがついており、パンパースのすくすくポイントのアプリを通してコード入力すると、「すくすくポイント」というものが貯まります。
すくすくサブスクを利用するとこのすくすくポイントも貯まるのが大きな特徴です。
すくすくポイントは貯まるとギフトと交換できます。興味のある方は以下のリンクからギフトカタログが見れますのでご覧になってみてください。
公式すくすくギフトポイント:ギフトカタログ
リンク先:公式サイト:パンパースのすくすくサブスク
パンパースのすくすくサブスクの特徴③:近畿地方向けのサービス展開
2021年12月からサービス提供がはじまりました。
なぜ近畿地方からなのかというと、P&Gジャパンの本社が神戸市にあるからです。
まずは地域の保育施設からサービスを提供できるように整え、その後は関東地方にもサービス展開を図って行く予定です。
リンク先:公式サイト:パンパースのすくすくサブスク
パンパースのすくすくサブスクの特徴④:研修コンテツが見られる(保育施設向け)
こちらは私たち保護者向けではなく、保育施設の先生方に向けたサービスです。
コドモンによる研修コンテツを視聴できるだけではなく、パンパースと連携しているので、パンパースが40年培ってきたおむつの知識をコンテンツ可してそれも配信するのが特徴です。
配信コンテンツの例として
おむつの履かせ方
おむつの管理方法など
が視聴できるようになります。
リンク先:公式サイト:パンパースのすくすくサブスク
【まとめ】保育園へのおむつお届けサービスの目的別におすすめ
ここまで保育園へのおむつお届けサービスについて個別に紹介してきました。
しかし、8種類もサービスがありどれが合うのか分かりませんよね。
ここでは全サービスを目的別に紹介します。
あなたにピッタリなおむつサブスクが見つかりますよ!
おむつのサブスク(保育園へのお届け)は以下になります。
- ミラフィールビズ
- 手ぶら登園
- おむつお届け定額サービス
- らくらく登園セット1MONTH
- おむつん
- おむつのサブすく
- kao すまいる登園
- パンパースのすくすくサブスク
以上を目的別におすすめしていきます。
低価格で利用したい方におすすめのおむつサブスク
サブスクは毎月料金がかかり固定費となります。
固定費を削減したいけど、保育園の準備でバタつきたくないという方におすすめのおむつのサブスクを紹介します。
- ミラフィールビズ
- 手ぶら登園(マミーポコ)
この2サービスが低価格で利用できるおむつサブスクです。
低価格で利用できるおむつサブスク①:ミラフィールビズ
おむつサブスクの最安値は現在は「ミラフィールビズ」の¥2,178です。
¥2,178で利用できる購入数は2パックまでです。
ミラフィールMサイズが44枚入りなので計88枚になります。
保育園で1日に4回おむつを交換している場合は
22日(土日祝抜いた日数)×4回=88枚必要になります。
この計算だとギリギリの枚数になり、たぶんですが枚数が足りなくなることが考えられます。
使い放題の方が安心という方もご安心ください。
使い放題オプションを¥730で追加できます。追加したとしても¥2,908と他のサービスと比べても¥400ほど安く利用できますよ。
リンク先:公式サイト:ミラフィールビズ
低価格で利用できるおむつサブスク①:手ぶら登園(マミーポコ)
手ぶら登園は2種類おむつを提供しています。
「ムーニー」
「マミーポコ」
この2種類が提供されていますが、それぞれで価格が違います。
「ムーニー」¥3,278
「マミーポコ」¥2,508
どちらも使い放題で上記の価格になります。
断然、「マミーポコ」の方が安くサブスクを利用できますが、保育施設側でマミーポコを導入してくれないと「マミーポコ」を利用できません。
利用前には手ぶら登園側に「マミーポコ」を使用したいことを伝えることをおすすめいたします。
リンク先:公式サイト:手ぶら登園
おむつの種類にこだわりたい方におすすめのおむつサブスク
できれば、自宅で使用しているおむつを保育園でも利用したいですよね。
おむつの種類もサブスクによって変わりますのでそれぞれのメーカーでおすすめを紹介します。
ミラフィール | ミラフィールビズ |
---|---|
メリーズ | kao すまいる登園 |
パンパース | パンパースのすくすくサブスク |
ムーニー | 手ぶら登園 |
マミーポコ | 手ぶら登園 |
グーン | おむつん |
Whito | おむつお届け定額サービス |
全メーカー | おむつのサブすく |
サービスによって、提供しているおむつがことなるので、お子さんに合わせてあげたいのであれば、全メーカーに対応しているおむつのサブすくをおすすめします。
おむつの種類にこだわりたい方①:ミラフィール
ミラフィールを自宅で使っている方にはミラフィールビズがおすすめです。
名前だけは聞いたことがあるという方にはミラフィールの特徴をまとめた記事がありますので参考にしてみてください。
特徴は知ってるけど、ミラフィールの口コミはどうなの?と気になる方はこちらのミラフィールの口コミの記事をご覧ください。
ミラフィールビズの特徴はこちらで紹介しています。
ミラフィールビズを詳しく見る
リンク先:公式サイト:ミラフィールビズ
おむつの種類にこだわりたい方②:メリーズ
メリーズを自宅で使っている方はkao すまいる登園がおすすめです。
kao(花王) とBABYJOBが協働でサービス展開をしているので、提供されるおむつの種類がメリーズになっています。
kao すまいる登園の特徴はこちらで紹介しています。
kao すまいる登園を詳しく見る
リンク先:公式サイト:kao すまいる登園
おむつの種類にこだわりたい方③:パンパース
パンパースを自宅で使っている方にはパンパースのすくすくサブスク、らくらく登園セットをおすすめします。
現在は近畿地方でサービス展開しているため範囲が狭いです。順次、関東地方でもサービスを提供していく予定となっています。
パンパースのすくすくサブスクの特徴はこちらで紹介しています。
パンパースのすくすくサブスクを詳しく見る
リンク先:公式サイト:パンパースのすくすくサブスク
らくらく登園セットの場合、保育園側がパンパースを導入した場合のみ利用可能です。
らくらく登園セット 1MONTHの特徴はこちらで紹介しています。
らくらく登園セット 1MONTHを詳しく見る
おむつの種類にこだわりたい方④:ムーニー、マミーポコ
ムーニーまたは、マミーポコを自宅で使っている方は手ぶら登園、らくらく登園セットがおすすめです。
ムーニーかマミーポコが提供されるのですが、導入する保育園側でおむつの種類が変わることがありますので、ご利用前にはしっかりとお問い合わせしてから検討してください。
手ぶら登園の特徴はこちらで紹介しています。
手ぶら登園を詳しく見る
リンク先:公式サイト:手ぶら登園
らくらく登園セットの場合、保育園側がムーニーまたは、マミーポコを導入した場合のみ利用可能です。
らくらく登園セット 1MONTHの特徴はこちらで紹介しています。
らくらく登園セット 1MONTHを詳しく見る
おむつの種類にこだわりたい方⑤:グーン
グーンを自宅で使っている方はおむつんがおすすめです。
おむつは首都圏でサービス展開しており、都内在住の方にもおすすめです。
首都圏以外の方は他のおむつサブスクをおすすめします。
おむつんの特徴はこちらで紹介しています。
おむつんを詳しく見る
リンク先:公式サイト:おむつん
おむつの種類にこだわりたい方⑥:Whito
Whitoを自宅で使っている方はおむつのお届け定額サービスがおすすめです。
ネピアと提携してサービス展開していますので、提供されるおむつはWhitoとなります。
おむつお届け定額サービスの特徴はこちらで紹介しています。
おむつお届け定額サービスを詳しく見る
リンク先:公式サイト:おむつお届け定額サービス
おむつの種類にこだわりたい方⑦:全メーカー対応
主要メーカーが参入してきたおむつサブスクですが、まだ取り扱っていないメーカーのおむつもあります。
自宅で使っているおむつがどのおむつサブスクにもない方は全メーカー対応してくれるサービスがおすすめです。
全メーカー対応のおむつサブスクはゲートリンクが提供しているおむつのサブすくだけです。
おむつのサブすくの特徴はこちらで紹介しています。
おむつのサブすくを詳しく見る
リンク先:公式サイト:おむつのサブすく
おむつ以外もお届けしてほしい方におすすめのおむつのサブスク
ついでにおむつ以外のものをお届けしてくれるとさらに保育園の準備が楽ちんになりますよね。
おむつと他のものをお届けしてくれるおむつサブスクはこちら
- ミラフィールビズ
- らくらく登園セット 1MONTH
- おむつのサブすく
それぞれ何を届けてくれるかを紹介します。
おむつ以外もお届けするサブスク①:ミラフィールビズ
ミラフィールビズはおむつ以外に、前かけもお届けしてくれます。
前かけはオプションで追加できます。追加料金は¥980です。
前かけというと食事用のエプロンに使用します。使い捨てなので、衛生的に利用できます。
おむつサブスク(¥2,178)+前かけ(¥980)
=¥3,158
おむつのサブスク使い放題(¥2,178+¥730)+前かけ(¥980)
=¥3,888
この他にもおしりふきも使い放題のオプションをつけることができます。
おしりふきの料金は資料請求時に確認できるので、気になる方は公式サイトより資料請求(無料)してみてください。
リンク先:公式サイト:ミラフィールビズ
おむつ以外もお届けするサブスク②:らくらく登園セット 1MONTH
こちらは3つの料金設定があります。
- おむつセット
- おしぼりセット
- お布団セット
となります。
これらのオプションを組み合わせて利用することで、料金の変動があるようですが、公式サイトにも料金はのっておりませんので、気になる方は公式サイトよりお問い合わせください。
おむつ以外もお届けするサブスク③:おむつのサブすく
おむつのサブすくでは、食事用エプロンとおしぼりがオプションで追加できます。
エプロン、おしぼりお届けクリーニングの料金
¥3,000となります。
これにおむつお届け(¥5,000)を合わせると
¥8,000になるところ、
セット割りで¥5,000で利用できます。
確実にオプションをつけた方がお得になりますね!
公式サイトには、ミルクや哺乳瓶、お布団のクリーニング料金もまとめてお支払いできますとの表記もあるので、こちらについてもオプションがありそうです。
確認出来次第、追加いたします。
気になるという方はおむつのサブすくでお問い合わせください。
リンク先:公式サイト:おむつのサブすく
おむつサブスク比較:自宅へお届け
自宅へおむつ定額お届けサービスを提供しているのはこちら
- ミラフィール定期購入
- Amazonおむつ定期便
買いだめしたり、使用頻度が高かったりするおむつなので、もっとサブスクがあってもいい気がしますが現在はこの2つとなっています。
それぞれの値段も紹介していきますね。
ミラフィール定期購入
そもそもミラフィールとは?となった方は最高最強のおむつ「ミラフィール」の特徴を徹底解説を参考にしてください。
簡単に特徴をまとめました。
- サイズ調整できるパンツおむつ
- 紙の原料となるパルプ未使用
- 独自開発した吸収体を使用
- 子供用おむつ初DC2ブランド
さらに簡単に言うと、今までにない画期的な最高最強のおむつがミラフィールというおむつです。
現在(2022/4/15~)は1店舗だけで店頭販売していて、基本は公式サイトから購入するおむつとなっています。こちらの記事ではミラフィールが買えるところを全て紹介していますので参考にしてみてください。
公式サイトでは定期購入もでき、子供用おむつ初のサブスクおむつでもあります。
サイズ
ミラフィールのラインナップは以下の表をご覧ください。(表は横スクロールできます)
ミラフィール | 1パック値段 | 枚数 | 1枚あたり | 定期便 | 推奨体重 |
ミラフィール Sサイズ | ¥1,848 | 48枚 | ¥38.5 | ¥1,478 | 4-8kg |
ミラフィール Mサイズ | ¥1,848 | 44枚 | ¥42 | ¥1,478 | 6-11kg |
ミラフィール Lサイズ | ¥1,848 | 40枚 | ¥46.2 | ¥1,478 | 9-14kg |
ミラフィール XLサイズ | ¥1,848 | 36枚 | ¥51.3 | ¥1,478 | 12-17kg |
ミラフィール XXLサイズ | ¥1,848 | 32枚 | ¥57.75 | ¥1,478 | 15-28kg |
XXLサイズっていう超ビッグサイズがあるのは珍しいな
定期購入の値段
定期購入以外でも買えますが、通常購入だと単価が高くなります。
定期購入と通常購入の比較は以下の表の通りです。(表は横スクロールできます)
ミラフィール | 通常1パック値段 | 通常1箱値段 | 定期便1パック値段 | 定期便1箱値段 |
ミラフィール Sサイズ | ¥1,848 | ¥5,544 | ¥1,478 | ¥4,435 |
ミラフィール Mサイズ | ¥1,848 | ¥5,544 | ¥1,478 | ¥4,435 |
ミラフィール Lサイズ | ¥1,848 | ¥5,544 | ¥1,478 | ¥4,435 |
ミラフィール XLサイズ | ¥1,848 | ¥7,392 | ¥1,478 | ¥5,914 |
ミラフィール XXLサイズ | ¥1,848 | ¥7,392 | ¥1,478 | ¥5,914 |
※S~Lサイズは1箱3パックですが、
XXLサイズから1箱4パックになります。
定期購入すると通常価格の20%オフになりとってもお得です。
ただし、購入した際に商品合計が¥4,400以下の場合、送料¥660かかります。
通常購入で1~2パック購入
定期便で1~2パック購入
この場合は送料¥660が別途かかります。
お得に購入するには、定期便で1箱買いするのが1番お得です。
購入方法
公式サイトから定期購入を申し込むだけです。
ただし、支払い方法がクレジット決済のみですので、代引きや銀行振込がいいなぁと思った方は注意してくださいね。
詳しい購入方法の流れはこちらの記事(ミラフィールをお得に試すには?安く買える方法も紹介)で実際の購入フォームの画像で解説していますので参考にしてみてください。
お届け頻度
選べるお届け頻度はこちら
- 2週間
- 3週間
- 4週間
- 6週間
- 8週間
- 10週間
ピンとこない方は以下の例を参考にしてみてください。
1日に4,5回おむつを取り替える場合、Lサイズ(40枚入り)を例にすると
1パック8~10日
1箱で24日~30日
よって、Lサイズの場合は3週間または、4週間周期の購入であれば間に合う計算です。
ただし、上記の例は想定の交換枚数なので、お子さんのだいたいの交換回数から最適な週数をお選びください。
解約方法
解約するのに縛りなどはなく、解約したい場合は即解約できます。
定期購入でサイズ変更や週数変更もすぐにできますので安心して利用してみてください。
Amazonおむつ定期便
Amazonで普通に定期便購入もできるのですが、どうせなら割引した値段で買いたいですよね。
Amazonおむつ定期便はAmazonプライムユーザー+Amazonファミリー会員であればおむつを15%オフの値段で購入できます。
おむつ定期便を安くするには
最安値でおむつを購入するにはAmazonファミリーに会員登録し、Amazonプライム会員になれば、15%オフで購入できます。
すでにAmazonプライム会員の方にはもってこいの買い方です。
まずはAmazonファミリー?となった方もいらっしゃると思いますので解説していきますね。
Amazonファミリー
子育てに必要なおむつやミルクなどのアイテムをお得に購入でき、Amazonファミリー会員限定セール情報を受け取れるサービスです。
Amazonプライム会員
Amazonプライムは会費がかかります。
1年分を一度に支払う年間プラン4,900円(税込)
月額制の月間プラン500円(税込)
年間プランであれば、月409円なので月額プランよりも安いので年間プランで申し込んだ方がお得です。
利用できるサービスはこちら
- 対象商品が送料無料
- 対象商品・エリアのお急ぎ便や日時指定が無料
- 会員特典対象の映画やベビー・キッズ向け番組が追加料なしで見放題
- 200万曲以上が聴き放題
- 動画や写真を何枚でも保存、共有
- 会員限定先行セール
- 対象のKindle本(雑誌、マンガ、Kindle Singlesを含む)を追加料金なしの読み放題
- 対象エリア限定、最短2時間で生鮮食品や離乳食をお届け
月額409円でこれだけのサービスを受けられるのは驚きですね。
Amazonのおむつ定期便で購入できるメーカー
Amazonの定期便で購入できるメーカー一覧と料金を表にまとめました。
全メーカーの全サイズが利用できると思っていましたが、調べたらそんなことはありませんでした。
使えない種類とサイズもそれぞれまとめたから参考にしてくれ
【メリーズ】シリーズ
定期便が利用できるシリーズ
メリーズファーストプレミアム
定期便を利用できないサイズも各項目でまとめています。
メリーズ
メリーズ | 値段 | 枚数 | 1枚あたり | アマプラ価格 |
テープS | ¥5,144 | 328枚 | ¥16 | ¥4,372 |
テープM | ¥4,389 | 228枚 | ¥19 | ¥3,730 |
パンツM | ¥3,581 | 148枚 | ¥24 | ¥3,034 |
パンツL | ¥5,371 | 168枚 | ¥32 | ¥4,565 |
パンツビッグ | ¥5,371 | 150枚 | ¥36 | ¥4,565 |
パンツビッグより大きい | ¥3,764 | 64枚 | ¥59 | ¥3,199 |
メリーズの定期便が利用できないサイズ
テープL(2021/3/31生産終了)
パンツS
メリーズファーストプレミアム
メリーズファーストプレミアム | 値段 | 枚数 | 1枚あたり | アマプラ価格 |
テープ新生児 | ¥5,564 | 240枚 | ¥23 | ¥4,729 |
テープS | ¥4,642 | 198枚 | ¥23 | ¥3,945 |
テープM | ¥4,642 | 156枚 | ¥30 | ¥3,945 |
パンツS | ¥5,899 | 198枚 | ¥30 | ¥5,014 |
メリーズファーストプレミアムの定期便が利用できないサイズ
パンツL
パンツビッグ
【パンパース】シリーズ
定期便が利用できるシリーズ
パンパースはじめての肌へのいちばん
パンパース肌へのいちばん
パンパース肌へのいちばん超吸収スリム
パンパースさらさらケアMAX吸収力
パンパースおやすみパンツ
パンパース卒業パンツ
定期便を利用できないサイズも各項目でまとめています。
パンパース
パンパース | 値段 | 枚数 | 1枚あたり | アマプラ価格 |
テープS | ¥5,239 | 312枚 | ¥17 | ¥4,453 |
テープM | ¥5,357 | 246枚 | ¥22 | ¥4,553 |
パンツM | ¥5,337 | 228枚 | ¥23 | ¥4,536 |
パンツL | ¥5,240 | 180枚 | ¥29 | ¥4,454 |
パンツビッグ | ¥5,402 | 156枚 | ¥35 | ¥4,591 |
パンツビッグより大きい | ¥4,320 | 108枚 | ¥40 | ¥3,672 |
パンパースの定期便が利用できないサイズ
テープL
パンツS
パンパースはじめての肌へのいちばん
パンパースはじめての肌へのいちばん | 値段 | 枚数 | 1枚あたり | アマプラ価格 |
テープS | ¥4,963 | 246枚 | ¥20 | ¥4,218 |
テープM | ¥5,566 | 204枚 | ¥27 | ¥4,731 |
パンパースはじめて肌へのいちばんの定期便が利用できないサイズ
テープL
パンパース肌へのいちばん
パンパース肌へのいちばん | 値段 | 枚数 | 1枚あたり | アマプラ価格 |
パンツM | ¥5,289 | 198枚 | ¥27 | ¥4,495 |
パンツL | ¥5,566 | 156枚 | ¥36 | ¥4,731 |
パンツビッグ | ¥5,591 | 144枚 | ¥39 | ¥4,752 |
パンパース肌へのいちばんの定期便を利用できないサイズ
パンツS
パンパース肌へのいちばん超吸収スリム
パンパース肌へのいちばん超吸収スリム | 値段 | 枚数 | 1枚あたり | アマプラ価格 |
パンツM | ¥6,200 | 168枚 | ¥37 | ¥5,270 |
パンツビッグ | ¥6.200 | 128枚 | ¥48 | ¥5,270 |
パンパース肌へのいちばん超吸収スリムの定期便を利用できないサイズ
パンツL
パンパースさらさらケアMAX吸収力
パンパースさらさらケアMAX吸収力 | 値段 | 枚数 | 1枚あたり | アマプラ価格 |
パンツL | ¥5,980 | 180枚 | ¥33 | ¥5,083 |
パンパースさらさらケアMAX吸収力の定期便を利用できないサイズ
パンツビッグ
パンパースおやすみパンツ
パンパースおやすみパンツ | 値段 | 枚数 | 1枚あたり | アマプラ価格 |
パンツL | ¥5,980 | 136枚 | ¥44 | ¥5,083 |
パンツビッグより大きい | ¥5,980 | 88枚 | ¥68 | ¥5,083 |
パンパースおやすみパンツの定期便を利用できないサイズ
パンツビッグ
パンパース卒業パンツ
パンパース卒業パンツ | 値段 | 枚数 | 1枚あたり | アマプラ価格 |
パンツL | ¥5,859 | 144枚 | ¥41 | ¥4,980 |
パンツビッグ | ¥4,949 | 128枚 | ¥39 | ¥4,206 |
パンパース卒業パンツの定期便を利用できないサイズはありません。
【グーン】シリーズ
定期便が利用できるシリーズ
グーンプラス
グーンナイトパンツシリーズ
定期便を利用できないサイズも各項目でまとめています。
グーン
グーンまっさらさら通気 | 値段 | 枚数 | 1枚あたり | アマプラ価格 |
パンツM | ¥4,389 | 228枚 | ¥19 | ¥3,730 |
パンツL | ¥4,389 | 174枚 | ¥25 | ¥3,730 |
パンツビッグ | ¥4,389 | 156枚 | ¥28 | ¥3,730 |
パンツビッグより大きい | ¥4,389 | 108枚 | ¥40 | ¥3,730 |
グーンまっさらさら通気の定期便を利用できないサイズはありません。
グーンプラス
グーンプラス | 値段 | 枚数 | 1枚あたり | アマプラ価格 |
テープ新生児 | ¥2,860 | 176枚 | ¥16 | ¥2,431 |
テープS | ¥2,860 | 164枚 | ¥17 | ¥2,431 |
テープM | ¥2,860 | 128枚 | ¥22 | ¥2,431 |
テープL | ¥3,008 | 108枚 | ¥29 | ¥2,556 |
テープビッグ | ¥5,852 | 168枚 | ¥38 | ¥4,974 |
パンツS | ¥4,389 | 186枚 | ¥24 | ¥3,730 |
パンツM | ¥3,008 | 116枚 | ¥26 | ¥2,556 |
パンツL | ¥1,318 | 44枚 | ¥30 | ¥1120 |
パンツビッグ | ¥4,389 | 114枚 | ¥38 | ¥3,730 |
グーンプラスの定期便を利用できないサイズはありません。
グーンナイトパンツシリーズ
グーンナイトパンツシリーズ | 値段 | 枚数 | 1枚あたり | アマプラ価格 |
キッズ ビッグより大きい | ¥6,512 | 132枚 | ¥49 | ¥5,535 |
ジュニア スーパービッグ | ¥1,089 | 14枚 | ¥78 | ¥925 |
グーンナイトパンツシリーズの定期便を利用できないサイズはありません。
【ムーニー】シリーズ
定期便が利用できるシリーズ
ムーニーマン
ナチュラルムーニー
ナチュラルムーニーマン
オヤスミマン
定期便を利用できないサイズも各項目でまとめています。
ムーニー
ムーニー | 値段 | 枚数 | 1枚あたり | アマプラ価格 |
テープ新生児 | ¥3,080 | 180枚 | ¥17 | ¥2,618 |
テープS | ¥2,891 | 168枚 | ¥35 | ¥2,457 |
テープM | ¥3,080 | 128枚 | ¥24 | ¥2,618 |
ムーニーの定期便を利用できないサイズ
テープL
ムーニーマン
ムーニーマン | 値段 | 枚数 | 1枚あたり | アマプラ価格 |
パンツS | ¥4,395 | 228枚 | ¥19 | ¥3,735 |
おすわりはいはいパンツM | ¥4,395 | 210枚 | ¥21 | ¥3,735 |
たっちパンツM | ¥4,395 | 210枚 | ¥21 | ¥3,735 |
男の子パンツL | ¥4,779 | 162枚 | ¥30 | ¥4,062 |
男の子パンツビッグ | ¥4,779 | 138枚 | ¥35 | ¥4,062 |
男の子パンツビッグより大きい | ¥4,902 | 102枚 | ¥48 | ¥4,116 |
女の子パンツL | ¥4,779 | 162枚 | ¥30 | ¥4,062 |
女の子パンツビッグ | ¥4,779 | 138枚 | ¥35 | ¥4,062 |
女の子パンツビッグより大きい | ¥4,902 | 102枚 | ¥48 | ¥4,116 |
ムーニーマンの定期便を利用できないサイズはありません。
ナチュラルムーニー
ナチュラルムーニー | 値段 | 枚数 | 1枚あたり | アマプラ価格 |
テープ新生児 | ¥3,080 | 126枚 | ¥24 | ¥2,618 |
テープS | ¥3,000 | 116枚 | ¥26 | ¥2,550 |
ナチュラルムーニーの定期便を利用できないサイズ
テープL
ナチュラルムーニーマン
ナチュラルムーニーマン | 値段 | 枚数 | 1枚あたり | アマプラ価格 |
パンツS | ¥3,902 | 150枚 | ¥26 | ¥3,316 |
パンツM | ¥4,431 | 138枚 | ¥32 | ¥3,766 |
パンツL | ¥5,696 | 144枚 | ¥40 | ¥4,841 |
パンツビッグ | ¥5,696 | 128枚 | ¥44 | ¥4,841 |
ナチュラルムーニーマンの定期便を利用できないサイズはありません。
オヤスミマン
オヤスミマン | 値段 | 枚数 | 1枚あたり | アマプラ価格 |
男の子パンツL | ¥5,712 | 120枚 | ¥48 | ¥4,885 |
男の子ビッグより大きい | ¥4,285 | 66枚 | ¥65 | ¥3,642 |
女の子パンツL | ¥5,798 | 120枚 | ¥48 | ¥4,928 |
女の子パンツビッグより大きい | ¥4,285 | 66枚 | ¥65 | ¥3,642 |
オヤスミマンの定期便を利用できないサイズはありません。
マミーポコ
こちらは全サイズ定期便を利用できます。
マミーポコ | 値段 | 枚数 | 1枚あたり | アマプラ価格 |
パンツM | ¥2,880 | 168枚 | ¥17 | ¥2,448 |
パンツL | ¥3,709 | 168枚 | ¥22 | ¥3,152 |
パンツビッグ | ¥3,709 | 144枚 | ¥26 | ¥3,152 |
パンツビッグより大きい | ¥2,880 | 72枚 | ¥40 | ¥2,448 |
マミーポコの定期便を利用できないサイズはありません。
【ネピア】シリーズ
定期便が利用できるシリーズ
ネピアWhite3時間タイプ
ネピアWhite12時間タイプ
定期便を利用できないサイズも各項目でまとめています。
ネピアやさしいプレミアムGENKI
ネピアやさしいプレミアムGENKI | 値段 | 枚数 | 1枚あたり | アマプラ価格 |
ビッグより大きい | ¥3,373 | 78枚 | ¥43 | ¥2,867 |
ネピアやさしいプレミアムGENKIの定期便を利用できないサイズ
パンツL
パンツビッグ
ネピアWhite3時間タイプ
ネピアWhite3時間タイプ | 値段 | 枚数 | 1枚あたり | アマプラ価格 |
テープ新生児 | ¥5,855 | 296枚 | ¥20 | ¥4,976 |
パンツM | ¥4,309 | 186枚 | ¥23 | ¥3,662 |
ネピアWhite3時間タイプの定期便を利用できないサイズ
テープM
ネピアWhite12時間タイプ
ネピアWhite12時間タイプ | 値段 | 枚数 | 1枚あたり | アマプラ価格 |
テープS | ¥5,855 | 240枚 | ¥24 | ¥4976 |
テープXL | ¥6,204 | 136枚 | ¥45 | ¥5,273 |
パンツM | ¥4,351 | 174枚 | ¥25 | ¥3,698 |
パンツL | ¥7,591 | 132枚 | ¥58 | ¥6,452 |
パンツビッグ | ¥4,340 | 114枚 | ¥38 | ¥3,689 |
ネピアWhite12時間タイプの定期便を利用できないサイズ
パンツビッグより大きい
Mama Bear(ママベアー)
こちらは全サイズ定期便を利用できます。
Mama Bear(ママベアー) | 値段 | 枚数 | 1枚あたり | アマプラ価格 |
パンツM | ¥4,627 | 216枚 | ¥21 | ¥3,932 |
パンツL | ¥4,485 | 168枚 | ¥27 | ¥3,812 |
パンツビッグ | ¥4,901 | 144枚 | ¥34 | ¥4,165 |
Mama Bear(ママベアー)の定期便を利用できないサイズはありません。
その他のおむつ
その他のおむつ一覧です。
その他 | 値段 | 枚数 | 1枚あたり | アマプラ価格 |
セブンスジェネレーションパンツ | ¥3,000 | 25枚 | ¥120 | ¥2,550 |
レック ハローキティ パンツL | ¥4,279 | 132枚 | ¥32 | ¥3,637 |
ミラフィール定期購入とAmazon定期便のそれぞれのメリットデメリット
情報が多すぎて結局、どっちがお得なの?と分かりにくくなってしまいました。
ただし、何らかの理由で今使用しているおむつに悩みや不満がある方はミラフィール定期購入がおすすめです。
Amazon定期便とミラフィール定期購入のメリットとデメリットを紹介します。
Amazon定期便のメリット
メリットは以下のものになります。
- おむつを安く購入できる
- 他の商品もお得になる
それぞれ解説します。
メリット①:おむつを安く購入できる
Amazon定期便でおむつを購入した場合、定期おトク便で5%オフになります。
さらに安くするには、Amazonファミリーを登録してAmazonプライム会員になることでおむつが15%オフで購入できます。
おむつはまとめ買いすることも多いので、多く買えば買うだけ安くなるのはありがたいですね。
メリット②:他の商品もお得になる
おむつだけでは、トイレットペーパーなどの日用品も定期おトク便で購入すると、5%オフで購入できます。
トイレットペーパーなどの日用品はある程度無くなる日数が固定化されてくるので定期便でお得に、そして、楽に買えちゃうのがいいですね。
Amazon定期便のデメリット
デメリットは以下のものになります。
- アマプラ会員のみ15%オフ
- おむつ代+会員費がかかる
- 買いたいサイズがない
それぞれ解説します。
デメリット①:アマプラ会員のみの割引率
定期おトク便は5%オフですが、よく聞く15%オフにならない理由がアマプラ会員ではないからです。
Amazonファミリーに登録して、定期おトク便でおむつを購入しても5%オフにしかなりません。
Amazonプライム会員になってはじめて、おむつが15%オフで購入できるようになります。
デメリット②:最安値で購入するには会費がかかる
Amazon定期便でおむつを最安値で購入するにはAmazonプライム会員になる必要があります。
月額プラン500円または、年間プラン4900円を払うことでアマプラ会員になれます。
月のおむつ代を安くするために会費を払うことになると何だか本末転倒な感じもしますね。
ですが、Amazonプライム会員のサービスはたくさんあります。
- 対象商品が送料無料
- 対象商品・エリアのお急ぎ便や日時指定が無料
- 会員特典対象の映画やベビー・キッズ向け番組が追加料なしで見放題
- 200万曲以上が聴き放題
動画や写真を何枚でも保存、共有 - 会員限定先行セール
- 対象のKindle本(雑誌、マンガ、Kindle Singlesを含む)を追加料金なしの読み放題
- 対象エリア限定、最短2時間で生鮮食品や離乳食をお届け
これをガンガン使い倒したい方にはメリットだらけにはなります。
デメリット③:買いたいサイズがない
いま使用しているおむつの次のサイズがないこともありえます。
Amazonおむつ定期便を利用できるメーカーとサイズを全てまとめた結果、定期便で購入できるメーカーもありました。
他のメーカーのおむつを使っている場合は、次のサイズに定期便がない時は一旦、定期便を停止して定期的に自分で注文するしかありません。
せっかく定期便を使っているのに、自分で注文する手間が増えたり、サイズをもう一度探すのは、かなりめんどうです。
ミラフィール定期購入のメリット
メリットは以下のものになります。
- サイズと週数を簡単に変更できる
- おむつ卒業までメルマガでサポート
- コストの見通しがつきやすい
それぞれ解説します。
メリット①:サイズと週数を簡単に変更できる
Amazonおむつ定期便ではメーカーごとに定期便を利用できないサイズがあります。
サイズが変わった時は注文を取り消して、次のサイズをAmazon内で探して注文して、なおかつおむつのストックがきれないように自分で注文し続ける必要がでてきます。
ミラフィールの場合は、次のお届け前にサイズを変更してお届けの頻度を調整するだけです。
しかもミラフィールはサイズ調整できるテープ式のパンツタイプなので、同じサイズを長く使い続けることができます。
その分、注文に関する心配は何もしなくていいんです。
おむつの買い物で悩んでいる方は1発で悩みを解消できます。
メリット②:おむつ卒業までメルマガでサポート
ミラフィールを定期購入するとおむつについての知識が学べるメルマガが届きます。
でも、おむつのプロの介護職からみても、このメルマガはかなり有益だぜ
おむつ交換のポイント
おむつの性能
月齢などに合わせたポイント
ただ、情報を受け取るだけではなくメルマガのメールに悩みを返信するとその悩みにも答えてもくれます。
育児がはじめての方や1人目の時にはなかった悩みを相談できるところがあるだけですごく心強いですね。
メリット③:コストの見通しがつきやすい
Amazonおむつ定期便の場合、料金がけっこうバラついているんですよね。
サイズ変更をしたい時にもう一度調べなおす必要があります。
ミラフィール定期購入の料金はこちら。
ミラフィール | 通常1パック値段 | 通常1箱値段 | 定期便1パック値段 | 定期便1箱値段 |
ミラフィール Sサイズ | ¥1,848 | ¥5,544 | ¥1,478 | ¥4,435 |
ミラフィール Mサイズ | ¥1,848 | ¥5,544 | ¥1,478 | ¥4,435 |
ミラフィール Lサイズ | ¥1,848 | ¥5,544 | ¥1,478 | ¥4,435 |
ミラフィール XLサイズ | ¥1,848 | ¥7,392 | ¥1,478 | ¥5,914 |
ミラフィール XXLサイズ | ¥1,848 | ¥7,392 | ¥1,478 | ¥5,914 |
サイズを変更する時にも料金が月にいくらかかるのか分かりやすいです。
育児は突然の出費がつきものです。
できれば月々の出費の予算を組んでやりくりしたいので、コストの見通しがつきやすいのはサブスクならではなのではないでしょうか。
ミラフィール定期購入のデメリット
デメリットは以下のものになります。
- 新生児サイズがない
- 単価が高め
それぞれ解説します。
デメリット①:新生児サイズがない
最大のデメリットは新生児サイズがないことです。
現在の取り扱いの最小サイズがSサイズとなっています。
新生児にSサイズは使用できるかをミラフィールカスタマーサポートセンターに問い合わせしました。
なんかハッキリしないな
子供の体格に合わせるなら新生児サイズからはじめてあげたいですよね。
今後、新生児サイズの登場も大いに期待できますが、はじめからミラフィールを使いたいという方には向いていません。
今使っているメーカーのおむつに何らかの不満があれば、ぜひ検討してほしいメーカーです。
デメリット②:単価が高め
Amazonおむつ定期便で全サイズを通して購入できるグーンプラスで比較してみました。

単価の差は3~6円ほどです。
それほど大きな差を感じませんが値段で見るとかなり差を感じます。
グーンプラス パンツS 186枚
¥3,730(アマプラ価格)
ミラフィール パンツS 144枚
¥4,435(定期便価格)
価格は¥705で枚数も1袋分ほど違います。
ただし、グーンプラスの場合はサイズが変わると価格も変わります。
パンツLサイズにいたっては、1袋分しか定期便で購入できません。
Amazonおむつ定期便で1パックしか買えないと絶対に足りなくなるな
おむつ切れの心配から解放されるためにサブスクを利用するのに、おむつ切れが起こる可能性があるAmazonおむつ定期便を利用するのは本末転倒な気がします。
おむつのサブスクは忙しいママパパの味方
おむつのサブスクは個人向けと保育園向けの2通りで、サービスは全部で10種類です。
- ミラフィールビズ
- 手ぶら登園
- おむつお届け定額サービス
- らくらく登園セット1MONTH
- おむつん
- おむつのサブすく
- kao すまいる登園
- パンパースのすくすくサブスク
- ミラフィール定期購入
- Amazonおむつ定期便
おむつは毎日使うものですので、買い物や保育園への準備に時間がとられます。
その時間があれば、
- 自分時間ができる
- お子さんと会話する時間が増える
- お子さんとしっかり手を繋げる
- 朝、夜の翌日の準備が楽になる
こんな生活が手に入るのであれば、おむつサブスクの利用は大きなメリットとなります。
あなたの生活をうんと楽にするおむつサブスクぜひ、検討してみてはいかがでしょうか。